年間行事

年間行事予定表

7月から12月

1月から6月

クラブ管理運営委員会・クラブ戦略計画委員会 

委員長 吉敷賢一郎

 

奉仕の理想を奨励し育むことを目的に、クラブ活動において、ロータリーについての知識を学び、コミュニケーションを深め、例会が楽しく充実した時間となるように調整を図り、クラブ活動の計画・運営に努めたいと考えます。

S A A  

担当リーダー 服部 洋介

                                    副リーダー 岡田 博

                                      委員  市川悦廣

 

RI精神を順守し、速やかな進行、秩序ある運営を心がけます。

1.スムーズな例会運営

2.気配り、心配りを忘れず

3.積極的な例会・行事への参加

4.予定の変更等の連絡事項は速やかにお願いします

 

会員増強委員会

 

担当リーダー 澤田  修

                                  副リーダー  川合 善明

 委員 吉敷賢一郎・加藤榮壽・長堀洋・岸澤七郎・渋谷武

                      秋山暁・有岡俊高・栗田喜行・田中秀樹・木村和之

 

会員増強は、クラブの継続と、活性化の為に必須です。増強は、大きな奉仕を実践するための「力」となります。新しい会員と共に楽しいクラブライフを実現しましょう。皆様のご協力をお願い致します。

 1. 会員の皆様に候補者のご紹介を頂く

 2. 5名の入会者を目指す

 3. 炉辺会合を他委員会と共に実施する

プログラム

 

担当リーダー 吉敷賢一郎

                                     副リーダー 川合 善明

                     委員 長堀洋・有岡俊高・橋本直哉・秋山暁

渋谷武・立川孝矣・久保田一男

 

関係委員長と調整しながら、例会が会員にとって魅力あるプログラムを作成していきたいと思います。

 委員の皆さんの力を借り卓話者依頼を振り分けることで、より幅広い分野からの卓話を開催する。

 1. 様々なジャンルの方をお招きして、楽しくも会員の見識が高まる卓話を企画する。

 2. ゲストだけでなく、会員に自身の体験や仕事について卓話をして頂くことで会員同士の相互理解を深める。

 3. 月間行事に合わせた活動や卓話を開くことでロータリーについての知識を深める。

 4. 卓話の機会を、会員増強に結びつけられるように積極的に紹介を募る。

 

出席・ニコニコ 

担当リーダー 間中 康夫

副リーダー 市川 悦廣

委員 中野俊明・小沢経広・川合善明

 

例会に出席することは、ロータリー活動の第一歩です。出席率向上をめざす、会員の日常の慶事、幸せを感じた時、感動した時等の喜びの気持ちを共有し、社会奉仕活動の原資となるニコニコボックスを皆様からの貴重な浄財をご協力いただくこと。

1.会員、ゲストの来場される前に受付を開始する

2.例会欠席者等に声掛けして出席向上につなげる

3.ニコニコボックスに気持ちよく貢献して頂き、目標額を達するよう努力する

4.委員会メンバーで協力して運営する

クラブ戦略計画

担当リーダー 橋本 直哉

                                副リーダー 長堀  洋

 

ロータリーの行動計画は、これまでの成功を礎とし、ロータリーが今後も成長を続け、人々をつなぎ、末永く続くインパクトをもたらす為の将来の方向性を決めるものとなります。

すべての会員が行動目標に目を通し、クラブや地域独自の目標について考え、それらの目標を行動計画に結び付ける方法を模索することを推奨しています。行動目標の優先事項や目標については、クラブや地区で話し合い、結果に基づき独自の戦略を立てる。

1.より大きなインパクトをもたらす

 ① インパクトをもたらす奉仕プロジェクトの第一は「ポリオ根絶」です  

 ② 地域のニーズ調査を実施する

 ③ 奉仕活動の焦点を定める

 ④ グローバル補助金または地区補助金を活用する

 ⑤ プロジェクトの実施前と実施後の評価を行う

2.参加者の積極的なかかわりを促す

 ① 人として、また職業人として重要な価値を現会員に提供することに注力する

 ② ロータリーに関わるすべての人を「参加者」とみなす

 ③ ラーニングセンターの活用を促す

【クラブの調査】

 ・クラブの健康チェックを行う

  自クラブの評価をしてみましょう。クラブの現状を客観的に分析することが重要

 ・会員満足度調査を行う

  会員のクラブに対する満足度を調査することは新しい奉仕計画を策定する上で、大切なこととなります。

クラブ会報

 

担当リーダー 内田 卓之

                             副リーダー 中野 俊明

             委員 小沢経広・間中康夫

 

 例会内容を記録に残し、クラブの円滑な発展に努める。

1.必要に応じて適宜会報を発行する

ラーニング委員会

                                                                                                           

  担当リーダー 長堀  洋

副リーダー 内田 卓之

  

  クラブの奉仕活動及びロータリークラブの知名度アップを計る。

  1.活動内容を広報し会員増強につなげる

  2.会員の行動やクラブ活動を通してイメージを上げる

  3.「ロータリーの友」の記事紹介、新会員の研修を行う

  4.他クラブへメーキャップに行く

職業奉仕委員会 

委員長 岸澤 七郎

 

ロータリーの行動規範の一つに「社会に役立つすべての仕事に対する認識と敬意の念を推進すること」があります。自分の職業に高い誇りと倫理観を持ち続けると同時に、他業種や他社への認識と敬意を深める機会を持つことで、自らの職種や自社に有益となるものを得ることができ、延いては社会のニーズの解決に繋げることができると考えます。 

本年度の職業奉仕委員会は「他者理解と自己成長」をテーマに、見聞を広める機会をメンバーの皆さんに提供し、職業人として更なる成長をしていただく契機を作ることを活動方針といたします。

  1.企業訪問

  2.事業を通して会員の皆様との意思疎通をはかる

  3.卓話

親睦活動 

担当リーダー 岸澤 七郎

                                 副リーダー 吉敷賢一郎

               委員 内田卓之・有岡俊高・秋山暁

岡田博・木村和之・川合善明

   

   会員同士の親睦を深めるため交流できる事業を企画する。 

  1.プログラム委員会・他の委員会と協同して親睦事業を推進する

  2.1年を通して四季に合うような親睦事業を実施する

  3.会員のアニバーサリーの報告、記念品等を贈る

 

職業奉仕倫理

担当リーダー 栗田 喜行

 

職業を通じ、会員各位が職業に誇りと感謝を持ち、社会貢献と奉仕を自覚し活動する。

会員職業選考 

担当リーダー 小沢 経広

  

  推薦された候補者が職業選考上適正か否かを速やかに判断し理事会に報告する。

  1.入会予定者の職業分類を検討し、審査を行う

  2.増強委員会・ロータリー情報委員会と歩調を合わせ、会員選考を行い理事会に報告する

  3.ロータリー精神を理解し、ふさわしい人物の入会を促進する

  4.会員拡大に努める

社会奉仕委員会 

  委員長 橋本 直哉

社会奉仕・環境推進 

 担当リーダー 中野 俊明

                                            副リーダー  橋本 哉哉

                        委員 長堀洋・市川悦廣・内田卓之・有岡俊高

                           岸澤七郎・加藤榮壽・渋谷武・木村和之 

 

 地域の現状を把握しニーズに合った社会奉仕事業の提案

 1. 市役所玄関前の年2回の川越総合高校と合同の花植え

 2. 年末の不要カレンダーの有効活用

 3. 子ども食堂などへの支援

 4.     新規奉仕活動の提案・検討

 

 

国際奉仕委員会

委員長 秋山 暁

国際奉仕

 

担当リーダー  秋山  暁  

副リーダー 久保田一男

委員 齊藤正身

 

国際奉仕委員会の活動方針は、ロータリー米山記念奨学事業を基本とする、日本のロータリーの誇るべき国際奉仕活動を行うことです。

国内最大規模の民間奨学金として、外国人留学生の受入れ、カウンセラー制度を通じ、ロータリー精神の普及、国際親善と交流の役割を担うことになっております。

今年、当クラブは尚美学園大学4年生の韓国人留学生を奨学生として受け入れました。これから一年間を通じ、奨学生にはクラブ例会や諸活動に参加していただきます。

クラブ会員の皆さんが、積極的にコミュニケーションを取っていただくことにより、奨学生がロータリー精神を学び、日本人の心に触れる機会をたくさん与えるよう努めます。

また、同時に当クラブ会員も、韓国の人文風習や、奨学生の大学専攻知識に触れることを楽しみにしておりグローバル的な相互理解と交流を一層深めることを期待しております。

 

5月24日 ロータリーの森清掃活動 / 6月1日 学友総会 / 7月6日 米山記念奨学委員会セミナー

9月21日or28日 米山梅吉記念館研修旅行 / 9月23日 外国人による日本語スピーチコンテスト

9月23日~12月26日 クラブ内における米山記念奨学生による卓話 / 

10月26日 外国人による日本語スピーチコンテスト / 11月23日 地区大会 /

12月21日 第2回カウンセラー会議、米山クリスマス会 / 3月20日 米山記念奨学生終了式及び歓送会 

その他の関連活動

青少年奉仕委員会  

 委員長 立川 孝矣

青少年 

 担当リーダー 立川 孝矣

    副リーダー 吉敷賢一郎

             委員 橋本直哉・間中康夫・中野俊明

服部洋介・岡田博 木村 和之

 

 青少年のスポーツイベントの開催を支援することで、子どもたちの健全育成と、子どもたちの夢を応援し、スポーツを愛する仲間との友情を育むことで、将来の世界平和を築くための人材の育成を目指し努力します。

 1.川越中央ロータリークラブ杯争奪川越市少年サッカー大会

ロータリー財団委員会 

委員長  有岡 俊高

秋山 暁

 

 ロータリー財団の使命は、ロータリー会員が、人びとの健康状態を改善し、質の高い教育を提供し、環境保全に取り組み、貧困をなくすことを通じて、世界理解、親善、平和を達成できるようにすることです。ロータリー財団は、会員をはじめビジョンを共有する支援者の方々からの自発的な寄付のみによって支えられています。このことで得られた資金は補助金として様々な活動に対して分配が行われます。

1.国際ポリオデーにおける募金活動

2.11月のロータリー財団月間での講師卓話

 3.地区寄付金の目標 会員210ドル以上

  年次基金寄付150ドル以上、恒久基金寄付30ドル以上、ポリオ基金寄付30ドル以上

米山記念奨学委員会 

   委員長 渋谷 武

委員 中野 俊明

 

日本と、母国留学生の「架け橋」となるべく奨学生を支援し、又、その意義と理解を深め、一層の協力を頂けるよう努める。

1.米山記念奨学会の諸事業に参加するよう努める。

 2.奨学生を支援し、又、会員との交流を図る。

 3.当委員会の主旨をご理解頂き、積極的にご寄付をお願いする。